北浦周辺の観測データ!!!
行政によってばらばらですな!!!
週末は潮来市ですが放射線は大丈夫なのかな???
個人的には気にはしないが小さい子供がいる家はしんぱいですね!!!
潮来市のホームページにこんな結果がでていましたがご参考までに!!!
毎日測定していないんだなあ????水郷の町なのに!!!!
潮来市ホームページ
http://www.city.itako.lg.jp/
潮来市水道水の放射能濃度結果(2回目)
【採取日及び場所】
潮来市役所 第一分庁舎1F
平成23年3月28日(月)
【検査機関】
東京ニュークリア・サービス
【測定結果】
放射性ヨウ素(I-131) 9.9Bq/kg(基準値300Bq/kg以下)
※乳児の飲用に関する暫定的な指標である100Bq/kg以下
放射性セシウム(Cs-137) 検出せず(基準値200Bq/kg以下)
潮来市水道水の放射能濃度は、原子力安全委員会が定めた基準値を下回っているため、飲料水として「安全」です。
潮来市では今後も引き続き放射能濃度測定を行ってまいります。
行方市結果!!!
行方市のホームページ
http://www.city.namegata.ibaraki.jp/index.php
行方市水道水の測定結果 (2011年4月5日掲載) NEW 緊急
水道水を茨城県環境放射線監視センターにおいて測定した結果は、以下のとおりです。
水道水 (行方市上水道)
内容 放射能濃度(Bq/kg) 放射能濃度(Bq/kg) 月日
放射性ヨウ素 放射性セシウム
18.8Bq/kg 2.14Bq/kg 3月24日
30.0Bq/kg 検出されず 3月27日(日)
29.0Bq/kg 検出されず 3月28日
23.0Bq/kg 検出されず 3月29日
23.0Bq/kg 検出されず 3月30日
19.0Bq/kg 検出されず 3月31日
15.1Bq/kg 検出されず 4月3日(日)
※行方市水道水の放射能濃度は、原子力安全委員会が定めた基準値を下回っているため、飲料水として「安全」です
暫定規制値 放射性ヨウ素 300Bq/kg(飲料水)
放射性セシウム 200Bq/kg(飲料水)
※水道水の放射性ヨウ素が100Bq/kgを超える場合には、乳児用調製粉乳を水道水で溶かして乳児に与える等、乳児による水道水の摂取を控えることとされています
鹿嶋市は?観測してないみたいだな?
鹿嶋市のホームページ
http://www.city.kashima.ibaraki.jp/index.html
0 件のコメント:
コメントを投稿